秋田の今をお届けします (。・ω・。)
こんにちは。そらママです
秋田県は先週まで雨の日が多く、『 休日 』というとほぼ毎回雨
・・・。
ストーブをつけたり・消したり・・・を繰り返しておりましたが
日曜日から秋田県もやっとこあったかい日が続くようになってきました (
やったね
)
ちなみに気温はというと・・・。
日曜日 : 28度 (
いきなり夏日で、半袖を探すのに苦労しました
)
月曜日 : 25度 ( 朝の天気予報では雨だったのに、なぜか一日中
得しちゃいました
)
火曜日 (今日): 26度 (
日差しが強すぎることもなく、寒すぎることもなくほどよい気温です
今日はソフトクリームをゆっくり味わいながら食べられそうな天気ですね
)
ただいまの秋田県(大仙市:神宮寺)は ・・・
新緑が綺麗な秋田県。 初夏。
山の色はほぼ茶色一色だった。ちょっと前。
でも今は。
一つの山を見ても、黄緑・緑・深緑などなど・・・。
たくさんの「 みどり 」の他にも 『 紫( 藤の花 ) 』など花のカラフルな色も見かける県内。
ママちゃん思わず
してきちゃいました
どうぞ ジャジャ~ン
ちょっと曇っておりますが・・・。
神宮寺のシンボル
「 神宮寺嶽 :通称 嶽山(だけやま)
」
ママちゃん大好きな 『 藤の花
』
あまりにも綺麗なので ちょっと アップで
と、思ったら・・・。 ぶれちゃいました
不思議です・・・。
ママちゃん大好きな 『 藤の花 』
ず~と見ていると・・・。
なぜだか、「 ぶどう 」に見えてくるママちゃん
なぜだろう・・・。
でも、 美味しそうですよね
そして、またまた していたら、道ばたの土手にもたっくさんの『 藤の花 』を発見
皆さん。 どこに 『 藤の花 』が咲いているかわかりますか
アップで もう一度
見えますか
『 藤の花 』。
目で見たときはあんなに綺麗な 「 黄緑&紫の花 」だったのに・・・。
見えますか
気を取り直して・・・
こちらも、ママちゃん大好きな 今ならではの秋田県の風景を
ちょっとアップで
たっくさんの田んぼがある中で3種類の田んぼがありました
① のように、苗がうわさってて、水がはっている田んぼ
② のように、苗がうわさる前の田んぼ
( こうなると、蛙の合唱がすんごいんですよね
ママちゃん。昔、暑くて窓を開けて寝ていたときなんか、『 蛙
の合唱
』があまりにもうるさすぎて、眠れず・・・。思わず蛙
に「 うるさい
」と、怒鳴ったことがあります
ま、蛙さんはママちゃんの文句を聞いてはくれませんでしたが・・・
)
③ 写真はないですが、水がほとんど無くて、泥に苗がうわさっている田んぼ。
ママちゃん「 水を入れ忘れちゃっているんじゃないのかなぁ 」と、勝手に心配しちゃいました。
後に、田んぼのプロに聞いたところ・・・。
なんと
苗を植えてすぐは「 水はあまり入れない 」らしい
なぜなら・・・。
「 苗が動くから 」とのこと
なので、泥に苗がうわさっている田んぼを見かけたら・・・。
それはまさに「 今日田植えが完了したばかりの田んぼとのこと
」
( わぁ~おびっくりだ
勉強になりました
ありがとうございました
)
田んぼを見ていて いつも思うのが・・・。
この、田んぼの水に太陽の光が反射して水面がキラキラ
光る光景って、
すんごく綺麗じゃないですか
ん~。 写真だとあんまりというか、ほとんど見えませんね・・・。
あんなに綺麗だったのに・・・。
山菜が美味しい時期ですね
我が家も最近たっくさん「 わらび 」を食べまくっております美味しいですよねぇ
ママちゃんは、いつもわらびは「 マヨネーズ&味どうらく 」で食べるのが大好きです
ちなみにパパちゃんは 「 生姜と味どうらく 」で食べていました。
当社スタッフに聞いてみると・・・。「 どうらく漬け 」が多かったですね。あと、「 たたき 」
も人気でした
皆さんはどうやって食べるのが好きですか
当社の山菜を使ったおすすめのレシピは・・・。
① えのきとわらびのどうらく和え 詳しくは こちら
② どうらくで和風パスタ 詳しくは こちら
③ わらびのどうらく漬け 詳しくは こちら
④ 山菜の炊き込みご飯 詳しくは こちら
今日は 『 わらび 』のレシピをご紹介しちゃいました
ぜひ お試し下さい
それでは また 次回 お会いしましょう