早いですね!!
2013-11-08
こんにちは。
そらママです。
昨日、うちの子。そらさん
1歳半になりました
早いですねぇ
ある日の朝
、うちの子に「おはよう
」といったら「おはよう
」と返ってきました。パパちゃんがビックリして、「そら!パパには!!」「えへへ
(照)」。そらママ小さくガッツポーズ
。勝った
最近、沢山成長してます。一人で洋服を着たいということで頭だけ被せたら一人で腕を通して着ていました。ビックリです!!
またある日には、みんなで小岩井農場に行きました。すごく寒くて雨も降ってきて…という天気の中、そらさんは芝生の上を「きゃあああああ!!」と奇声をあげながら猛ダッシュ
していました。1歳児でもストレス発散は大事のようです
保育園に行ってお兄さんやお姉さんたちの行動を全部見てそらさんなりに毎日勉強している証拠ですね

1歳児に負けてられませんね
ママちゃんもガンバロ
ある日のそらご飯
保育園から帰ってくると小腹が空くらしくうちでは毎日が大騒ぎです。なのでママちゃんも簡単
そらさんも美味しいらしく完食してしまうご飯を紹介したいと思います
まず 白いご飯を用意します。次に味どうらくをご飯にサラッとかけます。最後にバターまたはマーガリン(うちではバター風味のマーガリンを使います
)おしまい。 詳しくは口福レシピ:『チーズ入りおにぎり』参照 *今回はチーズをバターにしました
そらさんだけでなく、いとこのふぅにいにいもガツガツ

食べていました。
そらさんお気に入り
甘酒 ぷりん
作り方は簡単
材料 約ココット3個分
秋田姫美人(甘酒) 150cc
牛乳 100cc
たまご 2こ
① 甘酒と牛乳、たまごを混ぜココット(耐熱容器)にいれる
② ラップで蓋をする
③ フライパンに水をいれ 口福レシピ:『簡単茶碗蒸し』の要領で蒸す
* 湯煎する時間を少し短くして蒸す時間はそのまま。冷蔵庫で冷やして固めるとトロっとして口当たりが良くなりますよ
おしまい
保育園から帰ってくる際「今日はプリンだよ」と言ったら「プリ!プリ!」とはしゃいでました。
家に着き「食べるよ!」といったらすごい量をスプーンでお口に「あ~ん!!」してました。二人で半分こしようと
思っていたので「ママにもちょうだい
」といったら「やあよ~
やあよ~
」といって逃げていきました
うれしいようで
悲しいようで
この時期
風邪引きさんになって、のどが腫れやすいそらさんには、のどに負担もかからず、卵の栄養だけでなく
昔から『飲む点滴』といわれたりするらしい甘酒の栄養もとれるので「何も食べない」というときは良いのかもしれない

と
思いました。牛乳をミルクにするともっともっと栄養価があがるかもしれません。
そらさん
風邪を引いても大丈夫
茶碗蒸し・甘酒ゼリーに加え甘酒プリンもいっぱい作ってあげるよん
お・ま・け
そらママの秋田弁講座
みなさん。前回の秋田弁わかりましたか
今回も社員の人から教えてもらった秋田弁です
第一問
更衣室で…
A さん:「あや~
ちょっとぉぉぉ
そのシャツ『かっちゃま』でねぇ
」
そらママ:「



」
B さん:「あや~。しょっしいぃぃ
」
わかりました
『かっちゃま』です「Oッチャマン」でも「ぼっちゃま」でもありませんよ
『しょっしいぃぃ』は「恥ずかしい」という意味なんですが…『かっちゃま』はこの会社に入って
初めて聞きました。
”
正解は…「逆」という意味でこの場合「裏返し・前後逆」ということです。
ビックリです

第二問
休憩室で…
A さん:「『あぐど』ってわがるが
」
そらママ:「
あぐど?

」
A さん:「体の一部だよ
」
B さん:「へばよ(そうしたら)!『なじぎ』はへ(どうなの)
」
そらママ:「
なじぎ?

」
A・B さん:「あや~
わがらねぇ
」
わかりましたか
『あぐど』のヒントは…下半身のどこか。
『なじぎ』のヒントは…顔のどこか。
正解は…
『あぐど』=踵(かかと)
『なじぎ』=おでこ
この二つもこの会社に来て初めて聞きました
”
みなさんも秋田弁収穫の秋
頑張って収穫してみてください
それではまた次回 会えるのを楽しみにしています


昨日、うちの子。そらさん





ある日の朝






最近、沢山成長してます。一人で洋服を着たいということで頭だけ被せたら一人で腕を通して着ていました。ビックリです!!


またある日には、みんなで小岩井農場に行きました。すごく寒くて雨も降ってきて…という天気の中、そらさんは芝生の上を「きゃあああああ!!」と奇声をあげながら猛ダッシュ



保育園に行ってお兄さんやお姉さんたちの行動を全部見てそらさんなりに毎日勉強している証拠ですね








保育園から帰ってくると小腹が空くらしくうちでは毎日が大騒ぎです。なのでママちゃんも簡単



まず 白いご飯を用意します。次に味どうらくをご飯にサラッとかけます。最後にバターまたはマーガリン(うちではバター風味のマーガリンを使います


そらさんだけでなく、いとこのふぅにいにいもガツガツ



そらさんお気に入り


作り方は簡単

材料 約ココット3個分
秋田姫美人(甘酒) 150cc
牛乳 100cc
たまご 2こ
① 甘酒と牛乳、たまごを混ぜココット(耐熱容器)にいれる
② ラップで蓋をする
③ フライパンに水をいれ 口福レシピ:『簡単茶碗蒸し』の要領で蒸す
* 湯煎する時間を少し短くして蒸す時間はそのまま。冷蔵庫で冷やして固めるとトロっとして口当たりが良くなりますよ

おしまい
保育園から帰ってくる際「今日はプリンだよ」と言ったら「プリ!プリ!」とはしゃいでました。

家に着き「食べるよ!」といったらすごい量をスプーンでお口に「あ~ん!!」してました。二人で半分こしようと
思っていたので「ママにもちょうだい




うれしいようで


この時期

昔から『飲む点滴』といわれたりするらしい甘酒の栄養もとれるので「何も食べない」というときは良いのかもしれない



思いました。牛乳をミルクにするともっともっと栄養価があがるかもしれません。
そらさん








みなさん。前回の秋田弁わかりましたか


第一問
更衣室で…
A さん:「あや~



そらママ:「





B さん:「あや~。しょっしいぃぃ

わかりました


『しょっしいぃぃ』は「恥ずかしい」という意味なんですが…『かっちゃま』はこの会社に入って
初めて聞きました。


正解は…「逆」という意味でこの場合「裏返し・前後逆」ということです。
ビックリです



第二問
休憩室で…
A さん:「『あぐど』ってわがるが

そらママ:「





A さん:「体の一部だよ

B さん:「へばよ(そうしたら)!『なじぎ』はへ(どうなの)

そらママ:「





A・B さん:「あや~



わかりましたか

『あぐど』のヒントは…下半身のどこか。
『なじぎ』のヒントは…顔のどこか。
正解は…

『あぐど』=踵(かかと)
『なじぎ』=おでこ
この二つもこの会社に来て初めて聞きました


みなさんも秋田弁収穫の秋


頑張って収穫してみてください


それではまた次回 会えるのを楽しみにしています



スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://jengotaro.blog86.fc2.com/tb.php/1183-b73ae243