リンゴの唄
2013-11-13
晩秋の果物って言ったら、リンゴですよね?
先日、県外に住んでいる娘に、リンゴとラ・フランスを送ろうと思って、毎年お世話になっている横手市の “かねくさ果樹園さん” に行ってきました。
リンゴの王様 “ふじ” も翌日から収穫が始まるというので、それを待ってラ・フランスと一緒に送っていただきました。
お店の中に、おもしろいリンゴがありました。
写真に撮ってきましたので、ちょっとお見せしますね。
ところで…。
皆さんは 『リンゴの唄』 ってご存じですよね?
あの 「並木路子さん」 で大ヒットした
♪ 赤い~ リンゴに くちび~る よ~せ~て~ ♪
と言う唄ですけど、昭和50年代生まれの方は微妙でしょうか?それ以前の方ですと、確実に知ってる筈ですよね?
この『リンゴの唄』のルーツって何処だと思いますか?
『リンゴ』って言うと、青森県とかをイメージすると思いますけど、実は、ここ秋田県横手市増田町が 『リンゴの唄』発祥の地 なんですよ。
なんでも、戦後第一作目の映画が「そよかぜ」と言う映画なんだそうですけど、そのロケ地となったのがここ増田町で、その映画の主題歌となったこの『リンゴの唄』が大ヒット。
それ以来『リンゴの唄』発祥の地として、今日まで受け継がれているんだそうです。
増田町にある 「真人(まと)公園」 内に、その石碑が建っていましたのでご紹介しますね。
もし、増田町に来られる機会がありましたら、ちょっと寄ってみてはいかがでしょうか?
近くには、最近、重要伝統的建造物群保存地区に指定された「蔵の街」や「まんが博物館」などもありますので、一日かけて、ゆっくりしていって下さい。
この日は天気も良く、紅葉も見頃で、とってもきれいでしたよ。
秋田は昨日から雪が降り始め、長い長い冬に突入しましたけど、こんな景色もご紹介して、今日のブログを終えたいと思います。
それじゃまた(^-^)
(門脇公博)

先日、県外に住んでいる娘に、リンゴとラ・フランスを送ろうと思って、毎年お世話になっている横手市の “かねくさ果樹園さん” に行ってきました。


リンゴの王様 “ふじ” も翌日から収穫が始まるというので、それを待ってラ・フランスと一緒に送っていただきました。
お店の中に、おもしろいリンゴがありました。
写真に撮ってきましたので、ちょっとお見せしますね。


ところで…。
皆さんは 『リンゴの唄』 ってご存じですよね?
あの 「並木路子さん」 で大ヒットした
♪ 赤い~ リンゴに くちび~る よ~せ~て~ ♪
と言う唄ですけど、昭和50年代生まれの方は微妙でしょうか?それ以前の方ですと、確実に知ってる筈ですよね?
この『リンゴの唄』のルーツって何処だと思いますか?
『リンゴ』って言うと、青森県とかをイメージすると思いますけど、実は、ここ秋田県横手市増田町が 『リンゴの唄』発祥の地 なんですよ。
なんでも、戦後第一作目の映画が「そよかぜ」と言う映画なんだそうですけど、そのロケ地となったのがここ増田町で、その映画の主題歌となったこの『リンゴの唄』が大ヒット。
それ以来『リンゴの唄』発祥の地として、今日まで受け継がれているんだそうです。
増田町にある 「真人(まと)公園」 内に、その石碑が建っていましたのでご紹介しますね。



もし、増田町に来られる機会がありましたら、ちょっと寄ってみてはいかがでしょうか?
近くには、最近、重要伝統的建造物群保存地区に指定された「蔵の街」や「まんが博物館」などもありますので、一日かけて、ゆっくりしていって下さい。
この日は天気も良く、紅葉も見頃で、とってもきれいでしたよ。
秋田は昨日から雪が降り始め、長い長い冬に突入しましたけど、こんな景色もご紹介して、今日のブログを終えたいと思います。


それじゃまた(^-^)
(門脇公博)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://jengotaro.blog86.fc2.com/tb.php/1192-56fe1387