今年もあります!竿燈演技披露!!
2017-07-27
こんにちは。そらママです


もう少しで8月になりますね

みなさんのところは梅雨明けしましたか
先週末の秋田県大雨から・・・。水がやっとこ引けてきまして、
昨日は久しぶりに太陽が顔を出し始めました


今年もやってきました
竿燈の時期が

8月3日から6日まで 『竿燈大通り』 にて竿燈演技が見れます
ぜひ きてたんせ
そして。そして・・・。
8月3日(木) 昼12時から
昨年同様。
神岡中央公園の芝生広場(かみおか温泉 嶽の湯様 前)において、
駅東竿燈会様による竿燈演技とお囃子が来てくれます
来れる方は 是非 きてたんせ


ことちゃん
大好物のバナナ発見 

ことちゃんの大好物の1つにバナナがあります

ご飯を食べるのに飽きてくると・・・。
テーブルの下から・・・。バナナが・・・。にょき
と登場すると・・・。
ことちゃんのクリクリおめめが、もっとクリクリになり
お手手をパチパチパチ
『早くちょうだい
』 と踊り出します

ママちゃんがスプーンで太めの輪切りにすると・・・。
大好きすぎて、口用・右手用・左手用と持って・・・。
「あ
あれ
入れられない
」
と・・・。あたふた。あたふた。
そらさんに食べられる~と思ったのか
あたふた。あたふた。
「大丈夫
全部ことちゃんのだよ
ゆっくり食べなさい
」というと
うんうんうん
とうなずきながら・・・。もぐもぐもぐしてました

あまりにも好きすぎて、食べながらおしりをフリフリ


すきなんだなぁ
と思う瞬間でした
雨が降る前に行ってきました 
今年の田沢湖の湖畔です
そして今回は初の『生保内潟分校』にも行ってきました。(
次回)
田沢湖の湖畔は何度行っても綺麗ですね



そして、田沢湖に行く前は必ず角館を通過・・・。なぜならママちゃん
大好きな 『 野の花庵 』さんに行くんです



ママちゃんもっぱら 『 冷たい肉蕎麦 大盛り & 野菜天ぷら 』です
( もちろん他の美味しいメニューもたくさん有るんですよ
)
吹雪いていようが・・・。嵐だろうが・・・。真夏日だろうが・・・。
いっつも 『 冷たい肉蕎麦 大盛り & 野菜天ぷら 』
リッチなときは・・・。 エビ天ぷら

今回はちゃんと食べる前に

パシャリ。
大盛りだけど
あっという間になくなっちゃうくらい美味しいんですよね
ここだけの話・・・。ママちゃん達・・・。大好き



お腹もいっぱいになり・・・。田沢湖の湖畔に向かって・・・。いざ






少しの間。緑のトンネルをお楽しみ下さい
(1/3になります)

そしてそして
ママちゃん一番大好きな緑のトンネル



絵本の中に入ってしまいそうな
ドアップで


道路がまっすぐ
緑のトンネルもまっすぐ
太陽の木漏れ日もいい感じで
次は御座の石のところです。
この間の雨で道路が落ちたとニュースでやってました・・・。

真っ青な空に湖の青が綺麗です
水の色が段々変わっているのがわかりますか
透明が浅く・・・。緑が深く・・・。その次が真っ青に・・・。
地面から近いから浅いだろう・・・。
と言う考えは田沢湖では
危険です 

なぜなら・・・。地面の縁に立ち。底を見ると・・・。真っ青。超深いんですよ

そのまま落ちてしまいそうな・・・。

今日の 田沢湖の湖畔


は ここまで

皆さん
今日の晩ご飯は何ですか


味どうらくで作る 『 手羽中の“ピリッ”と甘辛炒め 』はいかかですか


作り方は簡単

手羽中に片栗粉等をまぶし、フライパンで焼き煮汁をかけて出来上がり

ね
簡単でしょ
詳しい作り方はこちら 

『 口福レシピ: 手羽中の“ピリッ”と甘辛炒め 』
その他のたくさんのレシピはこちら

『 口福レシピ 』
お客様より「わが家の人気レシピ」を募集しております 
「味どうらくの里」・「かくし味」・「三五八」・「甘酒」を使った
『 わが家の定番レシピ 』 ・ 『 わが家の美味しいご飯 』 を どんどん教えてください


教えて頂ける方は

『 わが家の定番レシピ 』 へ GO 

採用された方には 味どうらくの里&かくし味 を プレゼント

お待ちしておりまぁす

お ・ ま ・ け 
そらママの秋田弁講座 第 42 弾
昨日の夜。そらさんと一緒に寝ていて・・・。
そらさんゴロンゴロン転がり、ママちゃんとゴン


それで思い出した秋田弁。
場面は・・・。大昔。 ママちゃん学生で、他県の友達との会話。
シャツが片方ズボンから出ていたので・・・。
ママちゃん : 「ちょっと
みだぐねで
ちゃんとせ
」
お友達 : 「だったらみなければいいじゃん
」
ママちゃん : 「ん

(通じてない・・・。
)」
お友達 : 「 ・・・。 」
ママちゃん : 「 みたくないよ(綺麗な言葉で言ってみた・・・つもり・・・。)
」
お友達 : 「 じゃあ。みないで
」
ママちゃん : 「 違う

そういう意味じゃなぁい
」
みなさん。わかりましたか

『 みだぐね 』
正解は・・・。
『 だらしない 』 ・ 『 みっともない』 と言う意味です
このとき 濁点を取った言葉に直しても通じないものは通じないんだ
秋田弁恐るべし・・・。
と勉強になりました
それでは また 次回 お会いしましょう





もう少しで8月になりますね


みなさんのところは梅雨明けしましたか

先週末の秋田県大雨から・・・。水がやっとこ引けてきまして、
昨日は久しぶりに太陽が顔を出し始めました



今年もやってきました




8月3日から6日まで 『竿燈大通り』 にて竿燈演技が見れます



そして。そして・・・。
8月3日(木) 昼12時から
昨年同様。
神岡中央公園の芝生広場(かみおか温泉 嶽の湯様 前)において、
駅東竿燈会様による竿燈演技とお囃子が来てくれます


来れる方は 是非 きてたんせ









ことちゃんの大好物の1つにバナナがあります


ご飯を食べるのに飽きてくると・・・。
テーブルの下から・・・。バナナが・・・。にょき


ことちゃんのクリクリおめめが、もっとクリクリになり

お手手をパチパチパチ





ママちゃんがスプーンで太めの輪切りにすると・・・。
大好きすぎて、口用・右手用・左手用と持って・・・。
「あ





と・・・。あたふた。あたふた。
そらさんに食べられる~と思ったのか


「大丈夫





うんうんうん



あまりにも好きすぎて、食べながらおしりをフリフリ



すきなんだなぁ





今年の田沢湖の湖畔です



田沢湖の湖畔は何度行っても綺麗ですね




そして、田沢湖に行く前は必ず角館を通過・・・。なぜならママちゃん

大好きな 『 野の花庵 』さんに行くんです




ママちゃんもっぱら 『 冷たい肉蕎麦 大盛り & 野菜天ぷら 』です

( もちろん他の美味しいメニューもたくさん有るんですよ

吹雪いていようが・・・。嵐だろうが・・・。真夏日だろうが・・・。
いっつも 『 冷たい肉蕎麦 大盛り & 野菜天ぷら 』
リッチなときは・・・。 エビ天ぷら


今回はちゃんと食べる前に



大盛りだけど


ここだけの話・・・。ママちゃん達・・・。大好き




お腹もいっぱいになり・・・。田沢湖の湖畔に向かって・・・。いざ







少しの間。緑のトンネルをお楽しみ下さい






そしてそして






絵本の中に入ってしまいそうな

ドアップで




道路がまっすぐ




次は御座の石のところです。
この間の雨で道路が落ちたとニュースでやってました・・・。


真っ青な空に湖の青が綺麗です


水の色が段々変わっているのがわかりますか

透明が浅く・・・。緑が深く・・・。その次が真っ青に・・・。

地面から近いから浅いだろう・・・。
と言う考えは田沢湖では




なぜなら・・・。地面の縁に立ち。底を見ると・・・。真っ青。超深いんですよ


そのまま落ちてしまいそうな・・・。

今日の 田沢湖の湖畔















味どうらくで作る 『 手羽中の“ピリッ”と甘辛炒め 』はいかかですか



作り方は簡単


手羽中に片栗粉等をまぶし、フライパンで焼き煮汁をかけて出来上がり


ね







その他のたくさんのレシピはこちら





「味どうらくの里」・「かくし味」・「三五八」・「甘酒」を使った
『 わが家の定番レシピ 』 ・ 『 わが家の美味しいご飯 』 を どんどん教えてください



教えて頂ける方は









お待ちしておりまぁす




そらママの秋田弁講座 第 42 弾
昨日の夜。そらさんと一緒に寝ていて・・・。
そらさんゴロンゴロン転がり、ママちゃんとゴン



それで思い出した秋田弁。
場面は・・・。大昔。 ママちゃん学生で、他県の友達との会話。
シャツが片方ズボンから出ていたので・・・。
ママちゃん : 「ちょっと





お友達 : 「だったらみなければいいじゃん


ママちゃん : 「ん




お友達 : 「 ・・・。 」
ママちゃん : 「 みたくないよ(綺麗な言葉で言ってみた・・・つもり・・・。)

お友達 : 「 じゃあ。みないで


ママちゃん : 「 違う




みなさん。わかりましたか


『 みだぐね 』
正解は・・・。
『 だらしない 』 ・ 『 みっともない』 と言う意味です

このとき 濁点を取った言葉に直しても通じないものは通じないんだ



と勉強になりました

それでは また 次回 お会いしましょう



スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://jengotaro.blog86.fc2.com/tb.php/1319-b0911f72