行ってきました!!d(^_^o) 夜の竿燈☆
こんにちは。そらママです
先日。ママちゃんは3回目。我が家では初となる『 夜の竿燈披露 』を見に行ってきました
会社からチケットを頂いて・・・。
一番下の椅子に陣取って
『 どっこいしょ~。どっこいしょ
』とかけ声をかけながら
ず~と向こうまで続く竿燈です。
目の前であがる大迫力の竿燈を見て感動中のママちゃん達です
この日はたまに雨が降ってきたり・・・。やんだり・・・。
時には一番下で見ているママちゃん達にも感じられるような風が吹いたり・・・。やんだり・・・。
高~く竿燈をあげていると風であおられバランスを崩しそうになったり・・・。
それでもすぐに立て直しができてしまうから
歓声がなりやみません
あっちをみてもこっちをみても
綺麗な竿燈がたっくさんあがっています
見て下さい
一本下駄で・・・。しかも高い
。
そんな下駄を履きながら・・・。50KGの重さもある竿燈を担ぐんだから・・・。感動です
こちらは子供が片手であげてます
提灯が24個と言うことで・・・。
小若 15KG ですかね
凄いですね~。小学生でこんな事が出来るなんて・・・。
1回目の演技披露が終わり移動の前・・・。
消えてしまった提灯の火
を付け直しているところです
お囃子の上に超小さい竿燈を発見
これは・・・。飾りか
と、思っていたら・・・。ちっちゃい子がいっちょ前にこのちっちゃい竿燈をあげていました
ではでは・・・。2回目の演技披露開始です
このとき・・・。下で見ていたママちゃん達にはあまり感じられなかったけど・・・。
竿燈があがる上の方では風がちょっと強めに吹いていたみたいです
それでも負けずに頑張る担ぎ手達
お~2つの竿燈が重なった
風にあおられ2つの竿燈がくっついたり・・・。
離れたり・・・。
見て下さい
今度は3本。綺麗にあがってます
風にあおられ・・・。
すんごい
今度は3本の竿燈がくっついてる
すんっごい
どれか一つバランスを崩すと・・・。3つの竿燈が倒れてしまうし・・・。
すんごいです
3人の息がピッタリ
みなさん
よ~く見て下さい
気がつきましたか
3本の竿
そうです3本の竿燈がくっついちゃってます
しかも、3人おんなじ格好
凄いですね~
おっとっとっと
いつでもフォロー出来るように仲間達がスタンバイ中
凄いですね
こうやって演技する担ぎ手達全員が
みんな(全て:竿燈・仲間・観光客)を守ってきているんですね
ママちゃん。ほっこりした瞬間でした
竿燈がくっついてまさにケンカしているように見えますね
あれっ
わぁお 竿が3本
3つの竿燈がくっついていたんですね
ママちゃん2つかとおもってました
おっっっと
離れた離れた
風であおられて・・・。大変そうですね・・・。
Fight
わぁい
なんじゃこりゃぁぁぁ。
超しなってるぅ
和傘がでちゃいました
あまりの高さにカメラに入り切りませんでした
一体どこに乗っかってんのか・・・
腰背中
こんなしなっている竿燈・・・。おでこのどこに乗っかってんのって感じです・・・
凄いですね
お祭りもハプニングはつきものです
わぁ~ と言う声の方を見てみたママちゃん達
風にあおられ・・・。バランスを崩した竿燈・・・。倒れたさきには・・・。
お囃子の車が
竿燈が引っかかってしまってなかなか外れない
危なかったねぇ~
と言っていた矢先・・・。
今度は反対側で・・・。
バキバキガンッ
と言う大きな音が
目の前で演技をしていた竿燈の竿が折れた
こっちの竿燈も運良くお囃子の車にひかっかって・・・。
突然の出来事にもかかわらず、大事にならずに済みました
引っかかっていた竿燈がやっとこ外れ・・・。
演技に復活
頑張れぇ~
演技披露終了後。
駅東竿燈会さんの場所を聞いて
探し当てた頃には・・・。
ふれあい時間も終了・・・。
竿燈達も帰って行ってしまいました・・・。
に帰ってきて・・・。
竿燈が載っていている新聞を見る度・・・。
我が家では・・・。
毎回毎回「 ママぁ 『
どっこいひょ~
どっこいひょ』 よ~
」 と言いながら・・・。
うんうんうなずいている2歳のことちゃんです
今度もまた行きたいね~
といいながら・・・。
今年の竿燈もたっくさん味わせていただきながら・・・。
明後日(11日)から19日(日)のお盆休みに入ります
暑い
日が続いてます
こんな日は・・・。クーラーで身体を冷やすだけではなく『 夏野菜 』を食べて身体を冷やしていきたいですね
ということで・・・。
夏野菜の有名どころ ナス
・トマト
・きゅうりを使ったレシピをママちゃんが勝手にピックアップしてご紹介しちゃいます
先日アップされた新しいレシピです
① 夏野菜の和風冷製パスタ 詳しくはこちら
お客様に教えて頂いたレシピです
② 揚げなすのさっぱり刻みたまねぎのせ 詳しくはこちら
お客様に教えて頂いたレシピです
③ なすと豚バラ肉の旨煮 詳しくはこちら
お客様に教えて頂いたレシピです
⑤ かんたん!トマト味の清涼麺 詳しくはこちら
ママちゃんのつぶやき
ママちゃんは水で薄めずかくし味原液にカットしたトマトを漬け、これをサラダのドレッシングとしてかくし味漬けトマトごとサラダにかけて食べるのにもはまっております
興味のある方は是非お試し下さい
⑥ きゅうりとみょうがの香味漬け 詳しくはこちら
お好きな野菜でお試し下さい
この他にもたっくさんのレシピがあります
こちらをクリック
『 口福レシピ 』
味どうらく・かくし味・三五八を使った 『 我が家の人気レシピ 』がありましたら、
是非。教えて下さい
もしかすると・・・あなたのとっておきのレシピが当社の 「 口福レシピ 」に仲間入りしちゃうかも
みなさん
楽しい夏休みをお過ごし下さい
それでは また 次回 お会いしましょう
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://jengotaro.blog86.fc2.com/tb.php/1395-938376eb