「あいさつ」について~地元平和中学校生徒会の皆さんの取材を受けて~
今日1月11日は正月の間に供えていた鏡餅を下げて、割り砕いて無病息災と延命を祈願して食べる「鏡開き」ですね。
我が家でも朝にお餅の雑煮がでました。朝から元気百倍になりました。 さて、東北醤油佐竹社長のお話コーナーはご存じでしょうか
[佐竹社長のお話コーナー] このコーナーでは、東北醤油の佐竹社長のお考えを音声でご紹介しております。ご覧の皆様の人生の指針となればとの思いを込めております。 |
この度ホームページでは当社社長のお話の最新版をUPさせていただいていただきました。たいへんお待たせ致しました。
このブログではその内容をご紹介させていただきます。
昨年の12月10日、地元の平和中学校生徒会の皆さんが「あいさつ」についての取材で東北醤油にご来社された。
今回は、その時に生徒さんからのインタビューにお応えされた当社佐竹社長のお話を編集したものです。
第1回目「あいさつ」についてどのような思いをお持ちですか?
・・・人が生きていく為の基本であると考えています。
第2回目 いつもどのような気持ちで「あいさつ」をしてますか?
・・・相手だけでなく自分も励ますつもりでしてます。
第3日目「あいさつ」を徹底していくとどうなりますか?
・・・自分と相手の区別がつかなくなります。一対になります。
第4回目「あいさつ」の練習の仕方について
・・・「日常の五心」を練習することです。
現在まで第2回目までアップさせていただきました。
残りは来週以降ご紹介させていただきますのでお楽しみにして下さい。
PS.長らく更新が滞っておりましてすみませんでした。
これからは月二回ぐらいのUPを目標に頑張っていきたいと思っております。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://jengotaro.blog86.fc2.com/tb.php/990-215776a7